暴走専務・諏訪魔のプロレス哲学と原点回帰 いつまでも「真っ直ぐ」「がむしゃら」に生きる【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

暴走専務・諏訪魔のプロレス哲学と原点回帰 いつまでも「真っ直ぐ」「がむしゃら」に生きる【篁五郎】

諏訪魔選手(写真提供:全日本プロレス)

 

 レスリングからプロレスに転向するレスラーは数多く存在する。古くはマサ斎藤から始まり、長州力、現石川県知事の馳浩、バルセロナオリンピック出場の中西学、総合格闘技にも出場経験がある永田裕志もレスリング出身だ。

 そして忘れてならないのがジャンボ鶴田である。鶴田は中央大学進学後にレスリングを始めて、オリンピック出場を成し遂げた伝説のプロレスラー。全日本プロレスへ入団後はエースとして活躍した。

 その系譜を継いだのが今回インタビューした諏訪魔である。

 彼も、鶴田と同じ中央大学レスリング部で鍛え上げられ、レスリングの世界で活躍してからプロレスラーの道を歩み始めた。現在もファンから「全日本プロレス強さの象徴」と言われている。専務執行役員としても辣腕をふるっている諏訪魔に、プロレスラーになる前の歩みやプロレスラーとしての心境を聞いてみた。

 

◾️自分に向いていることと向いていないことを悟った少年時代

 

 諏訪魔は、昭和51年に神奈川県藤沢市に生まれ、少年時代は野球に夢中の子どもだった。父がプロレスファンだった影響もあり、幼い諏訪間幸平もプロレス中継を熱心に見ていたという。今で言う推しはジャンボ鶴田、天龍源一郎、スタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディであった。

 「当時は全日本プロレスだけじゃなくて新日本プロレスも生中継していたから見てましたよ。猪木さん、藤波さん、長州さんはすごいなと思ってました」

 

写真:全日本プロレス提供

 

 中学校へ進んだ幸平少年は2年生になると柔道を始める。この出会いが彼をプロレスへ導く第一歩となった。

「柔道を始めたら先にやっている奴より、俺の方が強くなったんです。野球は小学校1年から中学に入ってからもずっとやっているのに、レギュラーが取れない。でも柔道はあっという間に強くなったんですよ。その時俺は球技に向いてない。柔道を頑張ろうと思いましたね」

 高校へ進学した諏訪魔は柔道部に在籍しながらレスリング大会でインターハイに出場するほど格闘センスの高さを見せる。卒業後は中央大学へ進学し、レスリング部へ入部。本格的にレスリングの世界へと飛び込んだ。

「レスリングの練習ってすごい厳しいんです。練習時間は柔道のほうが長いですよ。一日5時間くらいやりますからね。レスリングは2時間とか2時間半で終わるんだけど、肉体的にすごい追い込まれるんですよ。基礎練習とか地味だけどつらい。めっちゃ走らされるし、もう全身酸欠になって、もう立てねえぐらいにならなきゃいけない。追い込むことが目的みたいな感じ。

 レスリングって試合時間が6分しかないけど、その6分間ですごくスタミナを消費するんです。だから追い込まれてからでも動けるように鍛えられるんですよ。それはもうきつかった。でもおかげですごい弱い自分と向き合うことができたのかな」

 厳しい環境の中で鍛えられた諏訪魔は全日本レスリング選手権3位に輝く。卒業後はクリナップ(株)に就職してレスリングを続けた。社会人になってからは2002年に高知国体、全日本選抜レスリング選手権でダブル優勝。2003年はアジア選手権、世界選手権に出場するなど活躍をしてきたが、感じたのは「世界との差」だという。

「なんていうのかな。外国人と日本人にすごい差を感じたんです。力の根本が違うんです。でも、まだやったらいけるんじゃないかなと思っていたのもあるし、経験すれば(オリンピックに)間に合ったんじゃねえかなと思います」

 2004年に開催されたアテネ五輪への出場を目指していた諏訪魔。しかし自分の階級の出場枠が無くなったことで道が絶たれてしまった。

次のページ「思ったよりも成長してねえな」の一言で路線変更

KEYWORDS:

オススメ記事

篁五郎

たかむら ごろう

1973年神奈川県出身。小売業、販売業、サービス業と非正規で仕事を転々した後、フリーライターへ転身。西部邁の表現者塾ににて保守思想を学び、個人で勉強を続けている。現在、都内の医療法人と医療サイトをメインに芸能、スポーツ、プロレス、グルメ、マーケティングと雑多なジャンルで記事を執筆しつつ、鎌倉文学館館長・富岡幸一郎氏から文学者について話を聞く連載も手がけている。

この著者の記事一覧